平成21年2月1日以後終了事業年度から、
中小法人等について
「法人税の欠損金の繰戻還付制度」が
全面的に復活したことは、
以前にも紹介した通りです。
今回は、
もう少し詳しく
内容を見ていきたいと思います。
■欠損金の繰戻還付とは
青色申告書を提出する
中小法人等で、
前事業年度が「黒字」
で法人税を納めた法人
が、
今事業年度は「赤字」となり
欠損金が生じた場合、
この欠損金を
前期の黒字と相殺し、
前期に納付した法人税のうち、
納めすぎとなった部分の金額を
還付請求できるという
制度です。
計算式は次のようになります。
繰戻還付金額=
前事業年度の法人税額
×
欠損事業年度の欠損金額/前事業年度の所得金額
適用要件は
還付を受けるようとする事業年度から
欠損金が生じた事業年度まで
連続して青色申告書を提出し、
欠損事業年度の青色申告書は
期限内に提出
しなければなりません。
■請求書の提出が必要
欠損金の繰戻還付
を受ける場合には、
「欠損金の繰戻しによる還付請求書」
に必要事項を記載して、
欠損事業年度の確定申告書と同時に
所轄税務署長に提出
する必要があります。
法人税の申告書を提出しただけでは、
還付は受けられません。
■地方税には制度なし
地方税には、
欠損金の繰戻還付制度はありません。
欠損金の繰越控除のみです。
したがって、
この制度の適用を受けた場合、
翌期以降、
法人税は納税になっても、
法人住民税の
法人税割と法人事業税は
納税なしとなる場合があります。
■税務調査が必須?
還付請求書が提出された場合、
税務署長は
税務調査を実施すること
とされています。
通常の法人税調査よりも
簡易な調査になる
と言われていますが、
中小企業経営者の
心理的圧迫感は相当なものです。
くれぐれも、
中小企業いじめにならないよう、
誠実なるところを確認できたら
すんなり還付してほしいものです。
〒104-0061 東京都中央区銀座3-9-18 東銀座ビル304
税理士西塚事務所 TEL03-6226-5140
2009年5月14日(木)
2009年05月14日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29489040
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29489040
この記事へのトラックバック
当事務所へのお問合せは、
税理士西塚事務所
TEL : 03-6226-5140
ウェブサイトURL:http://www16.ocn.ne.jp/~nisizuka/
メールアドレス:nishizuka@nishizukajimusho.com

TEL : 03-6226-5140
ウェブサイトURL:http://www16.ocn.ne.jp/~nisizuka/
メールアドレス:nishizuka@nishizukajimusho.com
