■たばこ税の増税
政府は昨年12月22日に、
平成22年度税制改正大綱を
閣議決定しました。
この中で、たばこ税は
「1本当たり3.5円の増税
(価格上昇は1本当たり5円程度)」
することが盛り込まれました。
これにより
主要銘柄のたばこの価格は
1箱400円程度になりそうです。
■増税の目的
増税の目的は、
あくまで税収の確保です。
喫煙が健康に及ぼす影響や。
日本も批准した「たばこ規制枠組み条約」
においても
「価格・課税措置がたばこの消費減少に効果的」
という意見も聞かれましたが、
今回の増税の目的ではありません。
■たばこ税の歴史
そもそも、たばこ税は、1898年、
日清戦争後の財政の立て直しのために、
たばこを政府の専売商品として
販売、安定的に税を徴収する目的で
「葉煙草専売法」が施行されました。
しかし、
葉タバコの密耕作などで、
目標とした税を徴収できなかった
といいます。
その後の日露戦争時には
戦費調達を目的に、
葉タバコの買い付けから製造、販売までを
管理するようになりました。
第2次世界大戦終了後は、
専売公社がたばこの製造を独占し、
専売公社はたばこを販売した利益を、
専売納付金として国に収めていました。
1985年に専売公社は民営化され、
日本たばこ産業(JT)となりましたが、
国の重要な税収源を廃止することはできず
「たばこ消費税」が創出されました。
そして、消費税の導入で、
名称が「たばこ税」に変更され、
現在に至ります。
■たばこ税の根拠
現在、
たばこ税は「たばこ事業法」のもとで
財務省が所管しています。
「たばこ事業法」は、
たばこ産業の健全な発展と
財政収入の安定的確保を目的とする法律
です。
国民の健康目的を理由に増税するのであれば、
「たばこ事業法」の目的から、
改正を前提に検討すべきでしょう。
その場合にはかつての
「禁酒法」「禁煙法」が何故廃止されたのかも
視野に入れた幅広い議論が
必要となると思います。
〒104-0061 東京都中央区銀座3-9-18 東銀座ビル304
税理士西塚事務所 TEL03-6226-5140
2010年2月25日(木)
2010年02月24日
この記事へのコメント
http://www.salesoftjp.com/ 弊店のオフィス 2013 Microsoft office Professional 2013 plus 日本語 [ダウンロード版]ライセンス激安通販。ご購入した正規品をネット最安値で販売しています!office 2013 pro プロダクトキーをご購入するお客様はみんな100%、大満足!
Posted by Microsoft Office 2010 価格 at 2016年10月08日 15:29
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35542312
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/35542312
この記事へのトラックバック
当事務所へのお問合せは、
税理士西塚事務所
TEL : 03-6226-5140
ウェブサイトURL:http://www16.ocn.ne.jp/~nisizuka/
メールアドレス:nishizuka@nishizukajimusho.com

TEL : 03-6226-5140
ウェブサイトURL:http://www16.ocn.ne.jp/~nisizuka/
メールアドレス:nishizuka@nishizukajimusho.com
